お久しぶりです。ハチナナです。
すっかり仕事が忙しくてなかなかブログを書くことができませんでした。
5月ももう終わりですね。
さて今日は、そろそろ蒸し暑くなってエアコンもつけ始める時期だと思います。
そんな中でセットで準備したいのがサーキュレーターです。
実は自分も昨年購入しました。
その時に迷った2つのメーカー。
プラスマイナスゼロと無印良品について書きたいと思います。
特に自分が迷った下の2つの商品を比較してみたいと思います。
スペック比較
プラスマイナスゼロと無印良品のサーキュレーターについて、
まずはスペックで比較してみたいと思います。
プラスマイナスゼロ | 無印良品 | |
外寸 | 高さ32.5×幅25.0×奥行24.0cm | 幅33.1×奥行25.5×高さ37.5cm |
重さ | 約2.5kg | 約4.0kg |
自動首振り | あり | なし |
首振り角度 | 左右約70° 上のみ約60° | 上90° |
運転モード | 微風・弱・中・強 | 弱・中・強 |
ONタイマー | 2・4・6時間 | なし |
OFFタイマー | 1・2・4時間 | なし |
その他 | リモコン |
価格比較
プラスマイナスゼロ | 無印良品 | |
メーカー直販 | 税込8,800円 | 税込5,890円 |
Amazon | 税込8,800円 | 税込5,890円 |
楽天市場 | 税込8,800円 | 税込5,890円 |
Yahoo!ショッピング | 税込8,800円 | 税込5,890円 |
Amazonは付与ポイント1〜2.5%、楽天市場も4〜13%、Yahoo!ショッピングは4〜22%となっていました。※ポイント倍率に関しては変動しますので、ご購入時にご確認ください。
自分が調べたところだと、主要なところではいずれも同価格での展開でした。プラスマイナスゼロと無印のサーキュレーターを購入する場合は、自分がいつもポイントを貯めているところで購入されるのがおすすめですね。
デザイン比較
デザイン的には非常に似ています。一瞬どちらがどちらのメーカーかわからないぐらい。
でもどちらもシンプルで個人的には好きなデザインです。
無印良品 サーキュレーター
プラスマイナスゼロ サーキュレーター
プラスマイナスゼロと無印良品、サーキュレーター比較のまとめ
個人的は、上下左右自動首振り機能があるプラスマイナスゼロがおすすめ。
大きな部屋にも小さな部屋でも、階段などでも場所を問わず使いやすい。
ON/OFFタイマーや自動首振り機能がない無印良品は、どうしても大きな部屋などでしか使いにくいイメージ。ある程度広さがある部屋であれば、ファンの向きを固定にしておけば流れが作れるし、気にならない。ただL字になっている部屋や、天井が高い部屋、8〜10畳ぐらいの部屋になると変んに空気がずっと流れている感じがあり、人によっては嫌だろう。ある程度首振りやタイマーなどで制御できたほうが使い勝手はいいと思います。その分、少し価格は3000円程度高いですが、機能面を考えれば納得かなと思います。