こんにちは、ハチナナです。
ブログを見ていただきありがとうございます。
このブログは気になるもの、買ってよかったものを日々紹介しているブログです。主にスマホやガジェット関連です。違うものもたくさん出てくると思いますけど、「モノ」と言うテーマで色々と書いています。また使うと少し生活が便利になりそうなプチライフハックも紹介しています。
ブラックフライデーなるものが昨日から始まってますね。
なんとなくアメリカのAmazonとかがやっているセールっていうイメージでしたが、日本でも去年ぐらいからイオンとかで言い出しましたよね。
今年はAmazonも本格的にセールを打ち出してます。で、わたしの大好きなビックカメラでも実施されています。
何が安いかなーと思ったら・・・
※2019年11月時点 ビックカメラより
お、オイルフリーヒーターが15%ポイントサービス⁉︎「オイルヒーター」ではなく「オイルフリーヒーター」
オイルヒーターと全く同じ形なので間違えてしまいそうですが、オイルではなく電気です。
オイルヒーターで有名なデロンギやコロナも続々とオイルフリーを出しています。
でも自分がいいなと思ったのはDIMPLEX(ディンプレックス) オイルフリーヒーターでした。
ディンプレックスのオイルフリーヒーターは2万円程で手頃なのが嬉しかったです。
しかもビックカメラは今ならポイント15%サービス!なので、実質1万7千円ぐらいになります。
ということでビックカメラ.comで昼ごろ注文したら、なんと当日配達できると!
さっそくポチりました。そして夜、早速届いていたので見ていきましょう!
では行きましょう!
DIMPLEXオイルフリーヒーター B03到着 組み立て
白にしました。黒も良かったのですが、ほこりとか目立ちそうだしと思い白を選択。
箱をあけるとこんな感じ。(ビニールが取りずらかった)
出してみるときに思ったのですが「軽い!」すごい軽いです。
オイルヒーターとの違いは価格だけではなかった。
これなら「ちょっと2階で使おうかな」とか、違う階への階段移動も苦にならそう。
足の取り付けも完了。少しローラーの回りが悪いきがします。この辺り、安さ故なのか残念。
DIMPLEXオイルフリーヒーター B03 利用開始
DIMPLEXオイルフリーヒーター B03使ってみました。こんな張り紙が。
この張り紙なくて白い煙がでたらビビりますね。
剥がしてコンセントを入れます。
シンプルな操作パネル。ダイヤルと液晶パネルですが、上のダイヤルが3段階。高・中・弱って感じです。
下のダイヤルが細かい温度設定。とはいえ、ざっくりな感じ。外国製品ぽいところですね。
とりあえず、上のダイヤルは中にして、下のダイヤルはMAXに。するとすぐに暖かい熱が上から。
早いですね。電気を入れて数秒ですぐに上部から温かい熱が感じられるなんて素晴らしい。
電気でもハロゲンヒーターなどは触ると火傷の恐れがありますが、これはオイルヒーターに似ているので、一瞬触ったぐらいでは大丈夫なはず。
実際触ってみます。
もちろん正面は全く熱くありません。
横もさわれます。熱くありません。じんわり温かみを感じるぐらいです。まだ点けたばかりだから?
上は熱いですね。でもちょっと触るのは大丈夫です。上部から熱が出ているため長く触るのは危険ですね。
子供が一瞬ぶつかったり、触ったりぐらいでは大丈夫だと思います。
DIMPLEXオイルフリーヒーター B03 部屋の暖まり具合
試した部屋というか場所が玄関です。(なぜ玄関で試してしまったのだろう)
開始前 | 約30分後 |
![]() |
![]() |
玄関で階段近くに置いていました。じんわり暖かい感じはいいですね。
オイルヒーターと作りが同じだから当たり前ですが静か。
セラミックヒーターのようにブオーって音がしないのと、風がないのが本当にいいです。
ホコリが舞い上がらないのは嬉しいです。
オイルヒーターは暖まるのが遅いというデメリットがありましたが、オイルフリーヒーターは立ち上がりも早くてよかったです。
DIMPLEXオイルフリーヒーター B03 評価
値段を考えると最初の印象としてはとても満足です。
壊れやすいとか、これから使ってみて不具合がでなければいいですね。
でもこのメーカー、メーカー保証が3年ついているんです。
日本ではマイナーですがイギリスのちゃんとしたメーカーらしいので、少し安心感もあります。
この冬、使い倒したいと思います。
検討されている方、少し参考になれば嬉しいです。
ではまた。