【Amazon整備済み品】iPad Apple Watchなど

HomePod miniにインターコム機能。これからのスマートスピーカーに期待。

kv_homepodmini_intercom 家電

こんにちは、ハチナナです。
今日もブログ見てくれた方、ありがとうございます。

このブログは気になるもの、買ってよかったものを日々紹介しているブログです。主にスマホやガジェット関連です。違うものもたくさん出てくると思いますけど、「モノ」と言うテーマで色々と書いています。また使うと少し生活が便利になりそうなプチライフハックも紹介しています。

今日はスマートスピーカーとHomePod miniの話。
従来のHomePodは少し大きくて値段もそこそこしたので手を出せませんでした。でも今回は価格もサイズもずっと手頃になりましたよね。特にインターコムという機能がきになっています。

ではスタートです。

HomePod mini、11月6日注文開始。11月16日発売

HomePodmini

iPhone12 Pro Max / iPhone12 mini の発売日と一緒ですね。
予約もまだ始まっていませんから、それまでじっくり考えましょう。
価格は11,880円。色はスペースグレイとホワイトの2色です。

Google nest mini やAmazon Echoシリーズなどスマートデバイス関連の商品は小型化と機能面の成長が拡大していますよね。これからがますます楽しみな市場です。

マストアイテムではないスマートスピーカーからの脱皮?

実は私、一度スマートスピーカーを使っていたのですが、使わななくなってしまいました。というのも、スマートスピーカーでできることは、スマホでできてしまうからです。

そうですよね、「Hey Siri」「OK、Google」「Alexa」と声をかければスマホが反応し、音楽をかけてもらえるし、ニュースは聞ける、天気もわかります。家電の操作もできます。

スマートフォンを持っている人にとってはマストアイテムではないのが、今のスマートスピーカーです。

スマートスピーカー当初は、スマホを持てない状況でスマートスピーカーが便利というプロモーションが多かったように思います。料理中、作業中、手は離せない。そんなときに声だけで操作できるから便利です、という感じですよね。

でも、実際、スマホを持っている人はほぼ肌身離さずもっています。現代人、スマホなしに生活できなくなっていて、SNSで頻繁にコミュニケーションを取る時代です。暇さえあればスマホを片手にしています。

なので、高校生以上の人にとってスマートスピーカーは必須のアイテムではないんですよね。

ここから脱皮しつつあるなと感じています。

実は単純に内線機能が便利

1つ目は内線機能。

今度発売になるHomePod miniにもインターコムという機能が搭載されて、iPhoneやCarPlay、Apple Watchなどと連携して声でのやり取りが可能になりそうです。

個人的にはGoogle nestでDuoを使った内線機能がすごい便利だなと思っています。Google nestは今まではメッセージを他のGoogle nestに送って読み上げてもらう機能でしたが、Duoが対応になって別の部屋のGoogle nestと会話ができるようになったのが良いですよね!

お風呂に上がったとき「お風呂上がったよ、次どうぞー」
ご飯の準備ができたら「ご飯できたよ、ダイニングにあつまってー」
3階にいる家族に「1階の寝室にあの本持ってきてくれない?」
家の中なのに行方不明なお父さんに「お父さんどこにいるのよ!」(笑)
帰宅途中に留守番している子供に「帰りにほしいものある?」

各部屋にスマートスピーカーがあれば、今まで家の中で叫んで読んでいたことが、スマートに伝えられるようになりそうですよね。

スマホを持っていない、使いこなせていない家族をターゲットに進化が期待

CarPlayなどでの連携は便利そうですが、作業や行動中、音声で操作するコミュニケーションするというのは、実はあまり個人的には求めていません。作業への注意力が落ちるし。

赤ちゃん、幼児、小学生などのスマホを持っていない子どもたち。スマホはもっているけど使いこなせない高齢層など。このあたりをターゲットに進化してほしいなと思っています。

電話よりライトに、しかも連携しているのは家族だから安心、というデバイスであれば、スマホを通してではなくスマートスピーカーでコミュニケーションできる。これなら赤ちゃん、幼児、小学生、高齢者も手軽に使えそうな気がします。

「宿題してる?終わったら棚のおやつ食べていいよ」
「おじいちゃん、スマホに子供の写真おくったよ、見てね。」

こういったライトな会話は、スマホを使えてる人は何気なくても、高齢者には少し億劫です。スマホを使えてる人からしても「LINEで送ったの見てないの?」「メールしたじゃん!」と思うことも無くなりそうですよね。

HomePod miniのインターコムに期待

HomePodminiIntercom

改めて今回のHomePod miniのインターコム機能は期待ですね。他のApple製品との連携で電話より便利になり、家の中はもちろん外出先といえの中とのコミュニケーションがスムーズになりそうです。

Google nestは先だってDuoでできますが、日本はiPhoneユーザーが多いですからHomePodminiなら面倒な設定が楽になって使われるかもしれませんね。
でも1万円以上はまだ高いかなと。サラリーマンには安くありません。このあたりが弊害になりそうですね。

冬のボーナスが出たら買って試してみたいです。
ではでは。

タイトルとURLをコピーしました